受刑者となり2日目の朝が明けた。やはりぐっすりは眠れなかった。起床時間も7:00から6:40となる。布団を畳み寝間着から舎房着に着替える。洗面を済ませ点検。朝食の後は作業となるのだが、第2、第4木曜日は免業指導日となるので今日の作業は休み。その代わりに課題が出され、午前中は「みにくいアヒルの子」の朗読を聞いた感想を書く。そんなに文字数も多くないのでスラスラと書けた。ここで検閲を終えたノート、本、手紙が届く。Yさんからの手紙も届いた!同封の写真6枚と何やらコピー2枚はまた後日来るらしい。手紙も課題中は読めないので後ほど読む事に。
そして昼食。取り分ける食器のセットなどを行う。自分も分担してやるとメンバーの一員になった感じだ。食事後の皿洗いら皿拭きなども手分けして行う。意外とスムーズに出来た事がめちゃくちゃ嬉しい。(笑)不安が1つ消えた。午後もまた課題。今度は「生と死について。」とがんになった人の物語を読んだ感想を書く。午前よりも文字数が多かったので同居人達は皆苦戦していた。自分はというと、毎日日記を書いたり読書感想などを書いたりしているからか、かなり楽勝だった。いつの間にか文章を書く事がかなり板に付いていたらしい。内容は別として…。2:45室内体操を行う。先週購入していた本が届く。今回も3冊。「文系AI人材になる」「40人の神経学者に脳のいちばん面白いところを聞いてみた」「プレイボーイ」。まだ読み終えてない本2冊もあるのにヤバイな。未決の時と違い日中は作業があって読めないからな…。購読しているスポニチが配られる。しかし、受刑者となると読売新聞が回ってきて読めるので、かなり贅沢な事になっている。そう言えば来月読売新聞の購読受付しちゃったんだけどあれはどうなるのだろう…。
夕食を食べ点検。17:00余暇時間となる。寝間着に着替え布団を敷き、就寝準備を済ませて日記を書く。雑居となった事と作業が始まった事であっという間に1日終わっちゃうなぁ。これから就寝の21:00まで週刊誌やらスポニチやらを読んだ過ごそう。そういう事で皆さん今日も1日お疲れ様でした。